4月のみんな。
さて、気がつけばもう4月終わっちまいますね。
粘土はじめとあって、こねこねこねこね・・・・
いや、年度はじめなのでなんだか色々ありましたねぇ。
まずは、おにくちゃん入園式!
1歳児おにくちゃんも、わがやの伝統通りけだま・そぼろに
つづき、ついに保育園に行くことになりました。
式の途中で親とはなれこどもたちだけ前に集まることになって、
いちばんちっちゃいクラスの子はほとんど親と一緒なのに
関わらず、おにくちゃんはひとりでキョロキョロ。
保育士さんに抱っこされて、ぺとん。
この瞬間にあぁだいじょうぶなのね(笑 と。
ま、うちの子はみんなそんなだったので心配してませんでしたが。
ということではじまった、保育園ライフ。
ちっちゃい子クラスはその日あったことをノートに
書いてくれるんですが、
よく食べます・おなかがすくと怒りますといった
内容がほぼ毎日(笑 くいしんぼうおにくちゃんです。
いろいろとやりたがりなので、手押し車押したり
工作でぺたぺたとかいっちょまえにやってるみたい。
そんな感じで日々楽しんでいるご様子です。
そして、そぼろくん入学式!
へなちょこBOYのそぼろくんなので、どっちかという
この子のほうが心配でしたが、
とりあえず入学式前日、嘔吐!!OH!TO!胃腸風邪!
さぁ、どうなる明日の入学式。とドキドキ。
朝、起きてみるとまだ顔青白し。
でも、なんとか熱はなかったので、連れていきました。
入学式早々、上なり下なりの粗相をしたら
ツライのぉぉぉとドキドキ。
学校で受付を終わらせると、すぐに高学年の子により
親と引き離され教室に誘導されていくそぼろくん。
なんか、状況がよくわからず、青白し。
もはや、なすすべなしなので、体育館で待っていると
1年生入場。パチパチパチ。なんとか普通に歩いてます。
とりあえず座っている場所をチェックして
じっーーーーーと観察。
立ったり座ったり。うんうん大丈夫そうだ。
なんとかかんとか式も終了。
集合写真のときにみると、だいぶ顔色もよくなって
ホッと一安心。
おねえちゃんのけだまちゃんがすでに通って
いる学校なのと、好奇心もりもりなので
毎日楽しく学校に通っています。
先日は授業参観でしたが、照れ坊なので
一度も手をあげず(笑
まぁ、少しずつやっていけばええわな。
そして、奥さんはついに職場復帰。
そぼろくんと同じ1年生担任として日々がんばっております。
ということで、ぼくも家事・育児分担が増えたので
日々、子どもたちの宿題チェックやら、掃除やらしつつ
お仕事してます。
ってな生活に復帰したのでなれるに
しばらく時間かかり4月前半はもう毎日くらくらしてましたが
なんとか色々落ち着いてきました。
とはいえ、仕事はまったく落ち着かずなので、ヘロヘロですが
とりあえず一区切りなのでこのGWしっかり休んで
また闘おうかと思います。
おっと、ひとり忘れているよ。けだまちん。
昨年の転校でも特にドキドキもなかったけだまちんは
あいかわらず、ぱーぷーな毎日ですが元気が何よりです。
けだまちんといえば、(恋)的な話なんかもあったりして
父親としては、その人間関係を存分に楽しんでおります(笑
そんな4月のみんなでした。
5月のみんなはどうでしょうか。
新緑のように生きていきたいですね。
Recent Comments